蔵象

『蔵』は臓腑を、『象』は生理的・病理的現象を指しています。
中医学でいう臓腑には、五臓・六腑・奇恒の腑があります。

五臓(陰)・・・肝・心・脾・肺・腎
精気は絶えず消耗と補充が行われています、その中で五臓はもっぱら貯蔵を担っています。
        『いわゆる五臓は、精気を蔵して瀉さず。故に満ちて実すること能わず』 
六腑(陽)・・・胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦
        六腑は、飲食物の消化・吸収・排泄を担っています。管腔性の器官なので通りがよいことが正常であるといえます。
奇恒の腑・・・脳・髄・骨・脈・胆・女子胞
       形状は腑に近いが、『精気を貯蔵する』といった腑とは違った働きをするので、奇恒の腑といいます。

五臓

①心・・・心は血脈を主り、心は神を蔵す。
心臓は血液循環を促し、血を生成する過程において関わるので「心は血脈を主る」といわれます。心気によって、心臓は力強くある一定のリズムで拍動します。また、顔面には血脈が多いので心気の盛衰は顔面の色沢の変化に反映します。血は神志活動を行う脳の主な物質の基礎となります。心血の変化は常に神の変化となって反映され、神の変化も血脈に影響を及ぼします。このことから、「心は血脈を主る」と「心は神を蔵す」は切り離せない関係となります。HP用 準備中 彦星 おりひめ.png